開発企業の皆様へ
介護ロボットの開発等に関する資料を下記にてご確認いただけます。
【介護ロボットのニーズ・シーズ連携協調協議会 報告資料】
全国47都道府県の協議会より様々な介護ロボットに関する提案がありますので、開発のヒントにご覧ください。
令和元年度 報告書
・介護ロボットのニーズ・シーズ連携協調協議会 報告書(Ⅶ-1~4.協議会報告書(移乗、移動、排泄、見守り・コミュニケーション)
・介護ロボットのニーズ・シーズ連携協調協議会 報告書(Ⅶ-5~7.協議会報告書(介護業務、その他、学生枠))
【介護ロボット機器開発支援サイト】
【実証評価等のご依頼について】
介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム構築事業にて、リビングラボによる開発支援(実証評価)を受けることができます。
リビングラボとは、実際の生活空間を再現し、利用者参加の下で新しい技術やサービスの開発を行うなど、介護現場のニーズを踏まえた介護ロボットの開発を促進するための機関です。
「開発中の介護ロボットの製品評価をしたい」「実際の介護現場で使えるのかどうか検証したい」といった開発企業の皆さまを支援します。
リビングラボとの調整は当窓口が行いますので、「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
【各リビングラボの紹介】
産業技術総合研究所 https://unit.aist.go.jp/harc/arrt/ARRT.html
善光会サンタフェ総合研究所 https://caretechlab.sfri.jp
SOMPOホールディングス https://futurecarelab.com
藤田医科大学 http://www.fujita-hu.ac.jp/rsh-aat/
国立長寿医療研究センター https://www.ncgg.go.jp/robot/index.html
国立大学 九州工業大学 https://www.iot.kyutech.ac.jp/