【終了しました】令和4年度 ひょうごKOBE福祉用具・介護ロボットフェスティバル開催 2022/07/11
「令和4年度 ひょうごKOBE福祉用具・介護ロボットフェスティバル」特別展示会における出展者が決定いたしました。
実際に展示物を見て・触れて・体験いただける形の展示会となりますので、是非ご来場ください。
出展場所および出展者一覧をご案内いたします。
参加者配布用(会場案内図)
同日開催の介護ロボットひょうごKOBEフォーラム、ノーリフティングケア実践報告会が開催されます。
介護ロボットひょうごKOBEフォーラムでは、
最新の介護テクノロジー関連の政策や生産性向上、介護ロボットの導入手順などの有益な情報を発信いたします。
ノーリフティングケア実践報告会では、
ひょうごノーリフティングケアモデル施設から現場での実践報告を発信いたします。
国や県の動向、介護ロボット導入に関する情報、現場の実際の話を聴講いただける機会となりますので、是非ご参加ください。
【同日開催セミナーの受講について 】
各セミナーはそれぞれに事前申し込みが必要となります。
受講に関して手話通訳、要約筆記、車いす席をご希望の方は以下申込フォームへ記入または、事務局へ事前にお問い合わせください。
■申込方法:Googleフォーム ⇐こちらのフォームからお申し込みください。
※セミナーは定員に達し次第、受付を締め切ります。
【参加者募集終了】令和4年度 ひょうごKOBE福祉用具・介護ロボットフェスティバル開催 2022/06/20
福祉のまちづくり研究所では、福祉用具・介護ロボットの開発・普及を促進するため、
「令和4年度 ひょうごKOBE福祉用具・介護ロボットフェスティバル」を開催いたします。
実際に展示物を見ていただける形の展示会や介護ロボットの動向や介護現場での活用事例報告等を予定しておりますので、是非ご来場ください。
フェスティバルチラシ■開催日時:
2022年7月21日(木)10:00~16:00
2022年7月22日(金)9:30~16:00
■会 場:
神戸サンボ―ホール 2階展示場
(〒651-0083 兵庫県神戸市中央区浜辺通り5-1-32)
■内 容:
・福祉用具・介護ロボットメーカー40社による特別展示会
・介護ロボットひょうごKOBEフォーラム
(厚生労働省介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業)
・ノーリフティングケア実践報告会
・ノーリフティングケアモデル施設・優良モデル施設 認定式
【同日開催セミナーの受講について 】
各セミナーはそれぞれに事前申し込みが必要となります。
受講に関して手話通訳、要約筆記、車いす席をご希望の方は以下申込フォームへ記入または、事務局へ事前にお問い合わせください。
■申込方法:Googleフォーム ⇐こちらのフォームからお申し込みください。
※セミナーは定員に達し次第、受付を締め切ります。
【新型コロナウイルス対策として以下を実施します】
・参加者は全員マスクを着用してください
・会場内への出入りの際は、手指消毒をお願いします
・出入口にて検温を実施します
・37.5℃以上の発熱のある方、咳など風症状があるなど体調の優れない方は入場をお断りいたします。
・収容人数に応じ、入場制限を実施する可能性があります
・「厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」のインストールをお願いします
・新型コロナウイルスの感染状況によって、開催を中止、延期する可能性があります
ご不明な点がございましたら、下記事務局にお問い合わせ下さい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
兵庫県立福祉のまちづくり研究所
介護ロボット開発支援・普及推進・研修センター課
福元・安藤・赤澤
住所:〒651-2181 神戸市西区曙町1070
TEL:078-925-9282
Mail:robo-shien@assistech.hwc.or.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【終了しました】介護ロボット導入体験会 2022/06/14
令和4年6月28日(火)に、「介護ロボット導入体験会」を開催致します。
様々な種類の見守りロボットを一度に体験して頂ける貴重な機会ですので、
介護ロボットに関心がある事業所の方々のご参加をお待ちしております。
*残席が残りわずかとなっておりますので、お早めにお申込み下さい。
■開催日時:2022年6月28日(火)13:30~16:00
■内容:介護ロボットの中でも需要の多い、見守りロボットをテーマに、企業によるデモンストレーションと体験会を行います。
また、福祉用具展示ホールに展示している様々な分野の介護ロボットもご案内します。
*在宅でも使える見守りロボットを集めた期間限定の企画展示も開催中です。(6月1日~7月27日)
■場所:福祉のまちづくり研究所
■募集参加者:介護保険施設等の経営者、管理者、事務、施設職員
■参加者定員:20名(最少催行人数10名) *先着順 1施設から2名様まで
■参加費:無料
■申込方法
こちらからお申込みください:googleフォーム
※自動送信にて申込受領メールを送信致します。
返信がない場合はお手数ですが下記のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
MAIL:robo-shien@assistech.hwc.or.jp
【出展企業募集終了】令和4年度ひょうごKOBE福祉用具・介護ロボットフェスティバル特別展示会 2022/05/24
-ー企業の皆様へーー
平素より総合リハビリテーションセンター 福祉のまちづくり研究所の事業にご支援、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊所では今年度も見出しのイベントを開催する運びとなりました。
この度、出展企業を募集しておりましたが、応募多数によりブース定数に達しましたので募集を締め切らせて頂きます。
多くの出展企業のみなさまにご協力頂き感謝申し上げます。
開催日:令和4年7月21日(木)~22日(金)
場所:神戸サンボ―ホール 2階展示場
〒651-0083 兵庫県神戸市中央区浜辺通り5-1-32
内容:福祉用具・介護ロボットメーカーによる特別展示会
※この度は介護ロボットおよび移乗・移動機器を対象としています。
出展要件:出展趣意書等をご参照ください
(応募多数により、締め切りました)
ご不明な点がございましたら、下記事務局にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
兵庫県立福祉のまちづくり研究所
介護ロボット開発支援・普及推進・研修センター課
福元・安藤・赤澤
住所:〒651-2181 神戸市西区曙町1070
TEL:078-927-2727(代表)
Mail:robo-shien@assistech.hwc.or.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【中止決定】令和3年度 ひょうごKOBE福祉用具・介護ロボットフェスティバル 2022/02/15
令和3年度 ひょうごKOBE福祉用具・介護ロボットフェスティバル【中止決定】のお知らせ
2022年2月25日(金)に予定しておりました
令和3年度 ひょうごKOBE福祉用具・介護ロボットフェスティバルは
昨今の新型コロナウイルス第6波の拡大による社会情勢を鑑み、
「中止」させて頂くことをご報告致します。
事務局と致しましても、粛々と準備を進めている中での決定となり、残念な決定になりますが、
次年度にも開催を考えておりますので、改めてご協力頂けると幸いです。
また、この度ご準備頂きました皆様に改めて感謝を申し上げます。