介護業務における労働環境改善支援事業【介護ロボット補助金】のお知らせ 2023/08/21
兵庫県のホームページにて、
介護業務における労働環境改善支援事業【介護ロボット補助金】についての詳細が発表されました。
兵庫県/介護業務における労働環境改善支援事業【介護ロボット補助金】 (hyogo.lg.jp)
申請期間が令和5年9月22日(金曜日)17時までとなっております。
導入をお考えの施設におかれましてはお早めにご検討ください。
なお、介護ロボット補助金を申請するには、「兵庫県介護ロボット導入支援研修 基礎編」の受講が必須要件となりますので、合わせてお申し込みください。
兵庫県/介護ロボット導入支援研修等の実施について (hyogo.lg.jp)
介護ロボットの導入にあたり、施設の課題やお悩み、介護ロボットの運用等、気になることがありましたらいつでもご相談ください。
【終了しました】ひょうご介護ロボット導入・生産性向上フェア~ひょうご福祉用具・介護ロボットフェスティバル2023~開催のお知らせ 2023/06/26
福祉のまちづくり研究所では、福祉用具・介護ロボットの開発・普及を促進するため、
「ひょうご介護ロボット導入・生産性向上フェア~ひょうご福祉用具・介護ロボットフェスティバル2023~」を開催いたします。
実際に展示物を見ていただける形の展示会や介護ロボットの動向や介護現場での活用事例報告等を予定しておりますので、是非ご来場ください。
ひょうご介護ロボット導入・生産性向上推進フェア チラシ圧縮■開催日時:
2023年7月21日(金)10:00~16:00
2023年7月22日(土)10:00~16:00
■会 場:
アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター) 1階 展示場A・屋外展示場
(〒670-0836 兵庫県姫路市神屋町143-2)
■内 容:
・福祉用具・介護ロボットメーカー60社による特別展示会(福祉車両もあり)
・ひょうご介護ロボット導入・生産性向上推進セミナー
・ひょうごノーリフティングケア地域研修
・ノーリフティングケアモデル施設・優良モデル施設 認定式
・介護の魅力発信セミナー
・介護で腰を痛めない!腰痛予防ピラティス
・認知症サポーター養成講座(姫路市共催※)
【同日開催セミナーの受講について 】
各セミナーはそれぞれに事前申し込みが必要となります。
■イベント申込申込方法:Googleフォーム ⇐こちらのフォームからお申し込みください。
セミナーは定員に達し次第、受付を締め切ります。
受講に関して手話通訳、要約筆記、車いす席をご希望の方は申込フォームへ記入または、事務局へ事前にお問い合わせください。
※姫路市との共催イベントとして、認知症サポーター養成講座を開催します。
認知症サポーター養成講座■認知症サポーター養成講座申込方法:チラシにあるFAXによるお申込みもしくはGoogleフォームからお申し込み頂けます。
ご不明な点がございましたら、下記事務局にお問い合わせ下さい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
兵庫県立福祉のまちづくり研究所
介護ロボット開発支援・普及推進・研修センター課
福元・安藤
住所:〒651-2181 神戸市西区曙町1070
TEL:078-925-9282
Mail:robo-shien@assistech.hwc.or.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【参加者募集】介護ロボット活用施設見学会(10/6開催) 2023/06/06
介護ロボット活用施設見学会【参加者募集】のお知らせ
介護現場の負担軽減や利用者の安心・安全に向けたケアを実現するためには、介護ロボットやICT機器の活用は欠かせません。
しかし、介護ロボット等の活用に関する課題は多く、円滑な導入が進んでいない施設も多いと考えられます。
この度の施設見学会では、介護ロボットや福祉機器が、実際に活用されている現場を見学し、運用の方法や介護ロボット導入を成功させるPDCAについてお話をいただく機会を設けました。
これから介護ロボット等の導入を考えている施設や、活用するためのヒントが欲しい施設の方など、是非ご参加ください。
○日時:2023年10月6日(金)
○見学施設:特別養護老人ホーム 万寿の家(神戸市北区鳴子3丁目1-18)
○導入機器:移乗支援機器、スタンディングリフト、記録システム、インカム、見守り支援機器 等
○募集者:介護保険施設等(施設長および現場リーダーの方、一般職員 等)
○定員:20名(午前の部:10名、午後の部:10名)
○参加費用:無料
研修の詳細はこちらをクリック!!
申込はこちらをクリック!!
【受付終了しました】ひょうご福祉用具・介護ロボットフェスティバル2023 特別展示会への出展案内 2023/05/22
ー企業・メーカーの皆様へー
平素より総合リハビリテーションセンター 福祉のまちづくり研究所の事業にご支援、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊所では今年度も見出しのイベントを開催する運びとなりました。
多くの関係者の皆様に福祉用具・介護ロボットの関心を高め、理解を深めていただく機会となるよう、是非多くの企業の皆様に出展のご協力をいただければ幸いです。
つきましては、添付ファイルの「趣意書」をご確認いただき、出展についてご検討ください。
1.主 催:兵庫県 ・ 兵庫県立福祉のまちづくり研究所
2.開催日:令和5年7月21日(金)~22日(土)
3.会 場:アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)
1階展示場 A・屋外展示場
(〒 670-0836 兵庫県姫路市神屋町 143-2)
4.内 容:福祉用具・介護ロボットメーカーによる特別展示会
その他セミナー、イベントを同時開催
5.出展料:無料
6.出展要件:出展趣意書等をご参照ください
【申込方法】
以下のURLより、Google formにて必要事項を記入の上、お申し込み下さい。自動返信メールをもって、申込の受領といたします。
・申込用URL:https://forms.gle/1FErYTTpghMEC2Y69
・申込期限:6月15日(木)まで
・出展通知:出展の可否は、申請内容確認後にご連絡いたします。
ご不明な点がございましたら、下記事務局にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
兵庫県立福祉のまちづくり研究所
介護ロボット開発支援・普及推進・研修センター課 安藤
住所:〒651-2181 神戸市西区曙町1070
TEL:078-927-2727(代表)
Mail:robo-shien@assistech.hwc.or.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【終了しました】令和4年度 お困りごと発表会の開催について 2023/01/12
この度、令和5年2月22日(水)に、介護現場等におけるお困りごと発表会を開催致します。
お困りごと発表会 ご案内お困りごと発表会 オモテ
お困りごと発表会 ウラ
介護ロボット機器の普及には、企業のシーズが活かされた機器、介護現場のニーズに沿った機器の開発が必須です。しかし、開発企業は介護現場のニーズを収集する場が少ないことが課題となっています。
そのため、企業が介護現場における課題等を把握し、介護現場で有効な製品の開発につなげることを支援するため、介護ロボット機器や福祉器具等に関心のある福祉法人・施設等の協力を得て、介護分野への参入、機器の開発・実用化をめざす企業を対象に、介護現場におけるお困りごと発表会を開催致します。
開催方法
・Zoomウェビナー開催
日時
・令和5年2月22日(水) 13:30~15:30
募集参加者
・機器の開発・実用化をめざす企業、介護分野への参入希望企業、介護施設等関係者、開発・導入支援関係者
・参加者定員:500名(先着順)
参加費
・無料
申込方法
・QRコード申込フォーム
申し込みフォーム:イベント参加申込書 – Google フォーム
必要記入事項:Emailアドレス、氏名、会社・部署名、住所、電話番号、参加人数
※自動送信にて申込受領メールを送信致します。返信が無い場合はお手数ですが下記にお問い合わせ下さい。
【締め切り】
令和5年2月15日(水)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ひょうごKOBE介護・医療ロボット開発・導入支援窓口
TEL:078-925-9282
MAIL:robo-shien@assistech.hwc.or.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆