【終了いたしました】令和元年度「神戸介護・リハビリロボット実用化開発費補助制度」および「神戸介護・リハビリロボット実証評価経費補助制度」の公募について 2019/05/28
神戸市では令和元年度、介護・リハビリロボットの実用化に向けた開発に取り組む市内企業に対し補助する「神戸介護・リハビリロボット実用化開発費補助制度」について、下記のとおり公募を開始いたします。
また、介護・リハビリロボットの開発・改良に必要な実証評価に取り組む市内企業に対し補助する「神戸介護・リハビリロボット実証評価経費補助制度」についても、公募を開始いたしますので、あわせてお知らせいたします。
(1)令和元年度「神戸介護・リハビリロボット実用化開発費補助制度」について
・申請受付期間
令和元年5月24日(金) ~ 令和元年6月24日(月)17時必着
※申請書は、電子メールで提出してください。
・補助対象事業
介護・リハビリロボットの実用化に向けた開発
・補助対象者の要件
市内企業および神戸医療産業都市進出企業で、
神戸市市税条例に定める神戸市税の滞納又は未申告がない者
・補助対象経費
原材料費、装置購入費、外注加工費、技術指導費、直接人件費、調査経費ほか
・補助率・補助限度額
1.補助率 ・・・1/2以内
2.補助限度額・・・300万円
・補助対象期間
原則、令和2年3月31日まで
(事業の内容に応じて、令和3年3月31日までの期間を設定することができます)
(2)令和元年度「神戸介護・リハビリロボット実証評価経費補助制度」について
・申請受付期間
令和2年3月31日(火曜)17時まで(必着)
※上記期日までに予算額に達した場合、その時点で受付を終了いたします。
※申請書は、電子メールで提出してください。
・補助対象事業
介護・リハビリロボットの実証評価を実施する事業
・補助対象者の要件
市内企業および神戸医療産業都市進出企業で、
神戸市市税条例に定める神戸市税の滞納又は未申告がない者
・補助対象経費
安全対策費、謝礼等、施設使用料、レンタル費、設置工事費、委託費ほか
・補助率・補助限度額
1.補助率 ・・・1/2以内
2.補助限度額・・・50万円
・補助対象期間
令和2年3月31日まで
(3)申請書の提出先および問い合わせ先について
・申請書の提出先
ひょうごKOBE介護・医療ロボット開発支援窓口
〒651-2181 神戸市西区曙町1070(兵庫県立福祉のまちづくり研究所内)
E-mail:info@kobe-reha-robo.jp
※申請書は、電子メールで提出してください。
・問い合わせ先
【事業計画に関すること】
ひょうごKOBE介護・医療ロボット開発支援窓口
〒651-2181 神戸市西区曙町1070(兵庫県立福祉のまちづくり研究所内)
TEL(078)927-2755 FAX(078)925-9284
E-mail:info@kobe-reha-robo.jp
【それ以外に関すること】
神戸市 医療・新産業本部 医療産業都市部 誘致課
〒650-8570 神戸市中央区加納町6丁目5番1号 市役所1号館23階
TEL(078)322-6341 FAX(078)322-6010
E-mail:contact@kobe-lsc.jp