【終了いたしました】ひょうごKOBE介護・医療ロボット開発支援セミナーの開催 2019/03/06
この度、ひょうごKOBE介護・医療ロボット開発支援窓口では、県内企業や誘致企業、企業の支援機関等を対象に、実用性の高い介護ロボットの開発と現場等への導入を加速させるため、介護ロボットの開発と利用、普及推進に関したセミナーを実施することと致しました。
皆様のご参加お待ちしております。
詳細情報
○日 時:2019年3月22日(金)13:30~16:00(受付13:00~)
○場 所:神戸産業振興センター 10階レセプションルーム
○参加費:無料
○定 員:60名
○テーマ:『福祉機器・介護ロボットに求められる機能性について』
○内 容:
◇講演『介護ロボット開発に求められる機能的なデザイン』
神戸芸術工科大学プロダクト・インテリアデザイン学科教授(兵庫県立福祉のまちづくり研究所参与)
相良 二朗 氏
◇講演『現場が必要とする介護ロボットの開発に向けて』
(現)学校法人敬心学園東京専門職大学(仮称)大学準備室
(前)厚生労働省老健局高齢者支援課
小林 毅 氏
◇ひょうごKOBE介護医療ロボット開発支援窓口の紹介
○申込方法:
メールの件名を「セミナー申し込み」として、
必要事項を記載し、下記の開発支援窓口のメールアドレスへお申込み下さい。
複数名ご参加希望される場合は、メール内に申込者以外のお名前(ふりがな)を追加でご記入ください。
必要事項:
①氏名 (ふりがな)
②所属 (住所・企業名・部署)
③連絡先(電話番号)
④連絡先(メールアドレス)
○申込先・お問い合わせ(開発支援窓口メールアドレス)
福祉のまちづくり研究所 ひょうごKOBE介護・医療ロボット開発支援窓口
078-927-2755